二胡日記~その106「クリスマスメドレーの練習」 ここのところパソコンがディスク100%になっていて重い。 なんでだろ~?と思っていたのですが、 ウィルスソフトの不具合のせいだったらしい。 最新版にアップデートしたらやっと調子が戻って来た。 怖いので必要そうなデータはバックアップを取っておこうっと さて、先週末のレッスンの記事を更… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月12日 続きを読むread more
二胡日記~その105「きよしこの夜の練習」 パソコンの調子が悪くて更新が遅れましたが、 先週末のレッスンの記事です。 前回はトレモロの練習でした。 今回もトレモロの練習? それとも違う曲?とか思っていたら、 先生から「きよしこの夜」の楽譜をいただきました。 おぉ~クリスマスらしい曲だぁ 「きよしこの夜」 この曲はD調… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月27日 続きを読むread more
二胡日記~その104「続・トレモロの練習」 前回に引き続き、「トレモロの練習」です。 同じ高さの音を連続して小刻みに演奏するのだけど、 前回のレッスンでは弾き方は割とうまくいったと思う。 今回は練習曲の演奏がメイン。 全ての音がトレモロとなっている曲なので、果たしてどうなるかな~ 全部トレモロですが何とか弾けるだろうと思っていた。 そう、最初は。 と… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月11日 続きを読むread more
二胡日記~その103「トレモロの練習」 先週末はあちこちお出かけする用事があったので、 ちょっと遅くなったのですが二胡日記更新です。 今回は二胡のテクニックの一つ「トレモロの練習」です。 トレモロかぁ!どうやるんだろう 簡単に言えば、同じ高さの音を連続して小刻みに演奏するということ。 例えば「ド」の音1音分の長さを 小… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月30日 続きを読むread more
二胡日記~その102「続々”夜空ノムコウ”の練習」 なかなか仕事のコトが上手くいかない… ブログ訪問もしたいのだけれど、 あまり心も体も余裕がない状態が続いていて、 バタンキューになってしまいなかなかです。すみません。 二胡もレッスンについていくのが精一杯。 でも練習記録をつけたいのでとりあえず記事にしておきます。 今回も「夜空ノムコウ」の練習です。 前回は… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月22日 続きを読むread more
二胡日記~その101「続”夜空ノムコウ”の練習」 8月はいろいろあってレッスンに行く気力と体力がなかった上に、 左手を痛めてしまい、痛くて二胡を持てなかったのでお休みしてしまいました。 今頃ですが9月1回目のレッスンを記事にします。 後からブログを読むと、 「こんな曲練習したな」などいろいろ思い出すことができるのが ブログの良いところです。 さて、久しぶりのレッスン… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月27日 続きを読むread more
二胡日記~その100「”夜空ノムコウ”の練習」 この記事の内容はホントは7月のレッスンのことだったんですが、 なかなか更新できなかったので今更新します~ 前回のレッスンの最後にもらった楽譜。 「おぉ~この曲キタっ」って感じで 大抵の人が聞いたことがあるアノ曲です。 ダイトル通り、「夜空ノムコウ」です 先生のお手本の演奏を聴く。 おお… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月16日 続きを読むread more
二胡日記~その99「もう一度”少年時代”の練習」 前回のレッスンで「発表会に参加するかどうか?」 ということを書きましたが、 発表会まで日がないのと、 練習時間があまり取れそうにないので、参加しないことにしました。 (『少年時代』は最初に弾いたままの思い出でいいかもと思ったのもある) 今回のレッスンも『少年時代』の練習です。 前の記事にも書きましたが、 この曲は以前発… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月01日 続きを読むread more
二胡日記~その98「帰って来た『あの夏』」 今回のレッスンも前回に引き続き「糸」の練習です。 サビだけならイイ感じに弾けるようになってきました 自画自賛です(笑) そして次の練習曲のプリントをいただいたのだが…正直ビックリした。 曲名は『少年時代』 過去のブログ記事を読んでくださった方ならわかるかもしれませんが、前に発表会で演奏した曲な… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月27日 続きを読むread more
二胡日記~その97「”糸”の練習」 久しぶりの更新です。 いや~連休明けに喉が見事に腫れてしまい、 腫れが引いたら引いたで今度は軽い喘息が出てきてしまい、 どうしたもんかと思いましたがやっと治りました~ 季節の変わり目だったからかも? みなさんもお気を付けください。 私は暑さに弱いので、 まもなく人より随分と早い「プレ夏バテ」になるかもです。 こう… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月20日 続きを読むread more
二胡日記~その96「続・四季歌の練習」 むむむぅ… 休日出勤が見事にレッスンの日とかぶり、前回からだいぶ間があいてしまったよう… おかげで練習する時間も微妙だった… というわけで今回も「四季歌」の練習です。 しばらく二胡を弾いてなかったので 前には弾けたはずのフレーズも弾けなくなってるし… っていうかF調の運指を若干忘れていたりする。 すぐに思い出せたけど … トラックバック:0 コメント:0 2018年03月04日 続きを読むread more
二胡日記~その95「四季歌の練習」 2018年最初のレッスンです! 練習曲は中国の曲「四季歌」です。 中国の民謡らしいのですが、軽快な感じの曲です。 弾いてみた感じは、 う~ん、弾きやすそうで弾きにくい… 同じようなフレーズを弾く&繰り返すというのが多いのと、 途中でリズムが変わるのでちょっと混乱しちゃうみたい。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月14日 続きを読むread more
二胡日記~その94「続・中国曲の練習」 ホントは先週更新したかったのですが、 レッスン前にインフルエンザ予防接種に行ったのがマズかったのか、 レッスン後に微熱と筋肉痛が出てしまい、バタンキューとなり、 今頃の更新となりました。 今年のワクチン副反応はキツかった気がする… さて年内最後のレッスン! 新しい曲を練習するはずでしたが、 前回と同じ「中国曲」を練習す… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月23日 続きを読むread more
二胡日記~その93「体力不足」 前回の続きの「中国曲」の練習です! 一応弾くだけなら弾けるようにはなってきたのですが、 しばらく肋骨のヒビのせいで弾いていなかったせいか、 15分ぐらいで左の肋骨付近が疲れてだるくなってしまう… 連続では弾くのはちょっと辛い。 前までなら1時間以上練習していても平気だったのにな… ちょっとショックですが、練習していれ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月10日 続きを読むread more
二胡日記~その92「久しぶりのレッスン」 喘息や肋骨のヒビなどがあって、 ず~~っとレッスンに行けませんでしたので久しぶりのレッスンです。 ちょっとドキドキですね 前回までやっていた中国曲を弾くことになりました。 (前回は9月ですね…) ただし、久しぶりなので運指を思い出すため、装飾音は抜きです。 先生も「無理はしないよう… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月04日 続きを読むread more
二胡日記~その91「久々の中国曲」 今回は久々の中国の練習曲でF調の練習です。 もうちょっとジブリ曲とかやりたかったなぁ… 曲のタイトルとかは特になし。 今回はちょこっと「小技」メインで練習です。 しばらくやってなかったのですっかり忘れていた装飾音が久々に登場! モルデント(弾く音の前に素早く1つ前の音を2回ぐらい弾く)さんお久しぶりです! 例えば「レ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月10日 続きを読むread more
二胡日記~その90「続”もののけ姫”の練習」 今回も「もののけ姫」の練習です~ 家で練習してるとわりとイイ感じだったのですが、 いざレッスンとなると緊張してしまったのか… 見事にグダグダ(笑) 音が半音上がったり、下がったり迷走しておりました。 F調は今まで練習してきたD調、G調とは 第一ポジションの位置が異なっているせいか、 弾く姿勢や指のポジション… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月19日 続きを読むread more
二胡日記~その89「”もののけ姫”の練習」 先週末のレッスン。 ついにこの時が来ました~ 憧れのジブリ曲の練習に入ります 今回の練習曲は「もののけ姫」。 いつかラピュタの曲も弾けるようになりたいので、 今回の練習曲はとっても嬉しいです いつになく、わくわくしながら弾いてみた。 最初の「はり… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月08日 続きを読むread more
二胡日記~その88「”赤い靴”の練習」 前回に引き続き「荒城の月」でF調の練習をします~ 相変わらず、哀愁漂う感じがする~それがF調かなぁ~と思う(シミジミ) 運指に慣れてきたので途中からは違う曲で運指の練習をします。 次の曲は「赤い靴」 う う~ん、哀愁漂いすぎ…かも なんだか「赤い靴」… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月17日 続きを読むread more
二胡日記~その87「F調の運指練習」 7月最初のレッスンは引き続き「F調の練習」です。 やはり、第一ポジションの人差し指で二つの音を出す為、少しやりにくい。 気を付けないとなんだかぼやけたような音になってしまうのだ。 とはいえ、家でも練習しましたよ~ でも独りで練習するよりも先生に教えていただいた方が一気に音がイイ感じに変わるので、 独りでする練習の限界を… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月02日 続きを読むread more
二胡日記~その86「F調の練習」 前回に続いて チャップリンの映画「モダン・タイムス」の曲、 「スマイル」(練習用アレンジ)の練習です。 なんかよくわかりませんが… いつもよりスムーズに弾けました! おおぉ~たまにある「めちゃくちゃ調子のイイ日」だなぁ(笑) というよりも、 ゆっくりゆったりとした曲の方が弾きやすい気がする{%笑いweb… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月25日 続きを読むread more
二胡日記~その85「"スマイル"の練習」 今回からは新しい曲の練習です。 曲名はチャップリンの映画「モダン・タイムス」の曲「スマイル」! …を練習用にアレンジしたものです。 まだ習っていない弾き方(運指とか)があり、 元の楽譜のままではまだ難しいそうです。 いつかはフルで弾けるようになりたい。 とはいえ、「モダン・タイムス」は むか~し学校の英語の… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月18日 続きを読むread more
二胡日記~その84「続々"大空と大地の中で"の練習」 うっかり5月の二胡日記をUPするのを忘れていました… 今頃だけどUPしとこ… 今回も「大空と大地の中で」の練習です。 前回はただ弾くことだけに集中していたせいか、 「音が薄っぺらい軽い感じ」になってしまいました。 今回は上手く弾けるかな? で、レッスン開始! 一応前よりもマシかなぁ?と思いながら弾いてみ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月16日 続きを読むread more
二胡日記~その83「続"大空と大地の中で"の練習」 前回に引き続き「大空と大地の中で」の練習です。 家で練習していたら、 やっぱりいきなりサビからスタートするせいでしょうか、 「そんな曲だったっけ?」と言わんばかりに母が微妙に反応する(笑) 何だかテンポや音が半音ずれていたりするので おかしいのは自分でもわかっているのですが、 これがなかなかどうにもならないのですよ(… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月25日 続きを読むread more
二胡日記~その82「続"花"と"大空と大地の中で"の練習」 4月最初のレッスンです。 桜も散り始めてきたところもあるのでお花見も今週末が最後かも? 前回のレッスンの時の寒さが嘘のようです ●続「花」の練習 前回、サビの部分がど~しても 「弾きにく~い めちゃヤバ~い」と聞こえてしまったアノ曲です。 取りあえず… 「弾きにく~い(?) でもギリか~もしれな… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月15日 続きを読むread more
二胡日記~その81「続"涙そうそう"と"花"の練習」 3月2回目のレッスンの記録として記事を書きま~す。 ●続「涙そうそう」の練習 前回に引き続き「涙そうそう」の練習です。 テンポは練習をしていったらなんとな~く早くなったと思う… では弾いてみよう… う~ん、テンポはマシになったけど、 今度はポジション移動後の指の位置が微妙にずれているらしく、 音が微妙に高かった… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月06日 続きを読むread more
二胡日記~その80「"送別"と"涙そうそう"の練習」 3月1回目のレッスンの記録として記事を書きま~す。 ●続「送別」の練習 前回に引き続き「送別」の練習です。 ふっふっふ~ 前回気が付いた「妙なクセ」。 「押し弓の時にポジション移動をすると、やたら指を下に移動し過ぎる」こと。 じっくりと意識することで随分マシになりました。 おかげでスムーズ… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月31日 続きを読むread more
二胡日記~その79「"送別"の練習」 えっと、タイトルがややこしいですが、 今回は「送別」という曲の練習です。 「送別」は中国での名前で、 日本では「旅愁」という名前で知られています。 初めて知ったのですがこの曲、アメリカの曲を元に訳詞したものなんだとか。 てっきり日本の曲かと思っておりました とはいえメロディだ… トラックバック:0 コメント:2 2017年02月19日 続きを読むread more
二胡日記~その78「"いつも何度でも"再び」 前回のG調の復習の続きで、 今回も「いつも何度でも」を練習します~ 練習したからゆっくり~なら大丈夫なところまでできるようになった! (あくまで自己評価!!) 実際のレッスンでもイイ感じ~ で、問題が「模範演奏(CD)」と一緒に弾くことですヨ。 あぁ やっぱ… は 速くてついていけん!! でも、ちょっと進… トラックバック:0 コメント:2 2017年02月05日 続きを読むread more
二胡日記~その77「G調の復習」 …今回はG調の復習です。 D調第二ポジションの練習はひとまず終了し、 G調の第二ポジションの練習に進みます。 ここで問題が。 ず~っとD調をやっていたらG調が飛んじゃうんですよね ほとんどの生徒さんがそうらしいのでチョット安心。 先生もモチロンそのことは配慮してくださっています。 で、とりあえず復… トラックバック:0 コメント:2 2017年01月29日 続きを読むread more