週トロ第171号[ご当地グルメNEXT ファイナル 前編]
きちゃいましたね…この時が…
今回はこれまでご当地グルメNEXTで紹介されたグルメを振り返ることに。
その時に生まれた名言に注目しながら見ていくそうですよ~
トップバッターは記念すべき第一回に登場したコチラのグルメ!
「十和田バラ焼き」をとっても素敵にアピールしているこのセリフ。
っていうか私は肝心のグルメよりも
舌校長のネーミングが印象的だったのを覚えてます(笑)
次は「えっ!これがつけ麺に」と驚いたコチラのグルメ!
地元では、学校給食にも登場するというこのグルメ。
ホントにご当地グルメって感じがします♪
…でもそれ以上にステキな肩書が印象に残ってたりする(笑)
そして私の生息しているトコロのグルメ、
「コナモン」は大阪名物の代表格であると当時に、
オヤツにメイン献立にと大活躍のグルメ!
…あぁ、たこ焼食べたいなぁ…
ちなみに私は、外はカリカリ、中がトロトロのたこ焼が好きです(笑)
引き続いては、ちょっと好き嫌いが分かれてしまいそうな感じのグルメ、
「納豆汁」は家庭料理でもあるので、
お店のものより「自分家のが一番おいしい!!」ってことがあるらしい(笑)
やっぱり食べ慣れているのはもちろん、
家族へのやさしさとかいろんなものが詰まってるからかな?
なんだかほっこりしちゃうグルメでした~
お次は、キャラがこゆいのが印象に残っちゃったグルメ、
ここまでカッコよく良い切られちゃうと「日本一!」としか言いようがない(笑)
あとマスコットキャラの「辛みちゃん」もキャラこゆかったなぁ~
最後は、三角の形が特徴なグルメ、
日常食として親しまれているこのグルメ。
運動会、誕生日など祝い事の日には必ず食べるそうです。
いろんな出来事とともに食べられてきたグルメなのかもしれませんね。
…いろんなグルメがありました。
トロも「あらためて人間ってステキだと思ったのニャ」と言ってました。
グルメの数だけいろんな思いやこだわりがある。
ご当地グルメだけではなく、
毎日の食事にも感謝しつついただかなければ。
特に食事を作ってくれた人には大感謝です
さて、次回の「ご当地グルメNEXT ファイナル 後編」では
何が待っているのでしょうか…?
「ご当地グルメNEXT ファイナル 前編」

今回はこれまでご当地グルメNEXTで紹介されたグルメを振り返ることに。
その時に生まれた名言に注目しながら見ていくそうですよ~
● ● ● ● ● ● ● ●
トップバッターは記念すべき第一回に登場したコチラのグルメ!
「十和田バラ焼き」をとっても素敵にアピールしているこのセリフ。
っていうか私は肝心のグルメよりも
舌校長のネーミングが印象的だったのを覚えてます(笑)
● ● ● ● ● ● ● ●
次は「えっ!これがつけ麺に」と驚いたコチラのグルメ!
地元では、学校給食にも登場するというこのグルメ。
ホントにご当地グルメって感じがします♪
…でもそれ以上にステキな肩書が印象に残ってたりする(笑)
● ● ● ● ● ● ● ●
そして私の生息しているトコロのグルメ、
「コナモン」は大阪名物の代表格であると当時に、
オヤツにメイン献立にと大活躍のグルメ!
…あぁ、たこ焼食べたいなぁ…
ちなみに私は、外はカリカリ、中がトロトロのたこ焼が好きです(笑)
● ● ● ● ● ● ● ●
引き続いては、ちょっと好き嫌いが分かれてしまいそうな感じのグルメ、
「納豆汁」は家庭料理でもあるので、
お店のものより「自分家のが一番おいしい!!」ってことがあるらしい(笑)
やっぱり食べ慣れているのはもちろん、
家族へのやさしさとかいろんなものが詰まってるからかな?
なんだかほっこりしちゃうグルメでした~
● ● ● ● ● ● ● ●
お次は、キャラがこゆいのが印象に残っちゃったグルメ、
ここまでカッコよく良い切られちゃうと「日本一!」としか言いようがない(笑)
あとマスコットキャラの「辛みちゃん」もキャラこゆかったなぁ~
● ● ● ● ● ● ● ●
最後は、三角の形が特徴なグルメ、
日常食として親しまれているこのグルメ。
運動会、誕生日など祝い事の日には必ず食べるそうです。
いろんな出来事とともに食べられてきたグルメなのかもしれませんね。
● ● ● ● ● ● ● ●
…いろんなグルメがありました。
トロも「あらためて人間ってステキだと思ったのニャ」と言ってました。
グルメの数だけいろんな思いやこだわりがある。
ご当地グルメだけではなく、
毎日の食事にも感謝しつついただかなければ。
特に食事を作ってくれた人には大感謝です

さて、次回の「ご当地グルメNEXT ファイナル 後編」では
何が待っているのでしょうか…?
"週トロ第171号[ご当地グルメNEXT ファイナル 前編]" へのコメントを書く