当選しました!
いや~久々に当選しました!
でも、喜んではいられない。
当選したからにはめっちゃ頑張らなきゃいけない。
なぜならば、当選したのが『TOEIC L&R試験』だったからだ。
過去のブログ記事、「早めに申し込まないと」でも書いていたのですが、
現在TOEIC試験は、新型コロナ対応のために
受験者数を一定数に制限するということから
定員制を導入することになりました。
そのため、この記事を書いている時点では
試験は抽選に当選しないと受験できないということになっています。
※過去のブログ記事、「早めに申し込まないと」はコチラから
https://nonbiri-okiraku.at.webry.info/202006/article_4.html
私はというと…
試験が抽選制になってから何度か申し込んだものの、
ぜんぜん当選しませんでした
今回試験の申し込みをしたのはふと、
「そういえば私、1月の試験からリピート受験割引の対象になるんじゃなかったっけ!」ということを思い出したから。
TOEIC L&R試験では、
1年後の同月から3ヶ月間に実施する公開テストのうち1回が割引対象となるんです。つまり、ちょいとお安く受験できるんです。
※新型コロナのため試験が定員制になる前は1年後の同月に実施する公開テストが割引対象でしたが、定員制になったことでリピート受験割引対象者が対象期間中に申し込めない可能性を考慮して暫定対応されたために少し期間が延びました
私は2020年1月に受験してたので、
リピート受験割引の対象になってたという訳です。
…すっかり忘れてたけど(笑)
それで、試験日を調べたらFP技能検定の試験日とかぶっていなかったので、
ダメなら2月に申し込めばイイや!
と、かる~~~い気持ちで試験に申し込んでみた。
結果、2021年1月10日の試験に当選!というわけです
なんだか当選しただけで嬉しくて、ついつい気が緩んでしまう
でも次の受験はいつになるかわからんのでしっかり勉強しなくちゃ!
TOEICは元々、転職のためにと思って受け始めたんだけど、
新型コロナのおかげで転職活動もうまくいっていないので、
何かしらのスキルアップは継続して行っていこうかと思っています。
取りあえず今回の目標は「前回の点を超える」こと。
もっと目標は高くしようかと思ったけど、
新型コロナ禍の試験だと試験場の様子とかが
いつもの試験とは異なるのため、
どうしても余計に緊張しちゃうので目標は低めにしました。
それにしても…
来年の目標が早々に1つ出来てしまったような気がする(笑)
一応、英単語とかはほぼ毎日スマホアプリで学習していたけど、
英文法が苦手で…
最近ではできるだけ易しそうな英文法の本を読んだりしていました。
この本はあまり分厚くないので
「たくさん勉強しなきゃ」というプレッシャーをあまり感じにくい気がします(私だけかも(笑))。
基本ドリルや復習ドリルは2択なんですが、
力試し用のチャレンジドリルは4択の問題となっています。
少しずつ問題が難しくなっていくような感じで解きやすいです。
あと、前置詞のイメージがイラストになっているところがあるのですが、
そのイラストが『ネコ』なんです♪
ちょこっとでもネコのイラストが載っているテキストや問題集があると
ついつい手に取ってしまう(笑)
でも、喜んではいられない。
当選したからにはめっちゃ頑張らなきゃいけない。
なぜならば、当選したのが『TOEIC L&R試験』だったからだ。
過去のブログ記事、「早めに申し込まないと」でも書いていたのですが、
現在TOEIC試験は、新型コロナ対応のために
受験者数を一定数に制限するということから
定員制を導入することになりました。
そのため、この記事を書いている時点では
試験は抽選に当選しないと受験できないということになっています。
※過去のブログ記事、「早めに申し込まないと」はコチラから
https://nonbiri-okiraku.at.webry.info/202006/article_4.html
私はというと…
試験が抽選制になってから何度か申し込んだものの、
ぜんぜん当選しませんでした

今回試験の申し込みをしたのはふと、
「そういえば私、1月の試験からリピート受験割引の対象になるんじゃなかったっけ!」ということを思い出したから。
TOEIC L&R試験では、
1年後の同月から3ヶ月間に実施する公開テストのうち1回が割引対象となるんです。つまり、ちょいとお安く受験できるんです。
※新型コロナのため試験が定員制になる前は1年後の同月に実施する公開テストが割引対象でしたが、定員制になったことでリピート受験割引対象者が対象期間中に申し込めない可能性を考慮して暫定対応されたために少し期間が延びました
私は2020年1月に受験してたので、
リピート受験割引の対象になってたという訳です。
…すっかり忘れてたけど(笑)
それで、試験日を調べたらFP技能検定の試験日とかぶっていなかったので、
ダメなら2月に申し込めばイイや!
と、かる~~~い気持ちで試験に申し込んでみた。
結果、2021年1月10日の試験に当選!というわけです

なんだか当選しただけで嬉しくて、ついつい気が緩んでしまう

でも次の受験はいつになるかわからんのでしっかり勉強しなくちゃ!

TOEICは元々、転職のためにと思って受け始めたんだけど、
新型コロナのおかげで転職活動もうまくいっていないので、
何かしらのスキルアップは継続して行っていこうかと思っています。
取りあえず今回の目標は「前回の点を超える」こと。
もっと目標は高くしようかと思ったけど、
新型コロナ禍の試験だと試験場の様子とかが
いつもの試験とは異なるのため、
どうしても余計に緊張しちゃうので目標は低めにしました。
それにしても…
来年の目標が早々に1つ出来てしまったような気がする(笑)
一応、英単語とかはほぼ毎日スマホアプリで学習していたけど、
英文法が苦手で…
最近ではできるだけ易しそうな英文法の本を読んだりしていました。
この本はあまり分厚くないので
「たくさん勉強しなきゃ」というプレッシャーをあまり感じにくい気がします(私だけかも(笑))。
基本ドリルや復習ドリルは2択なんですが、
力試し用のチャレンジドリルは4択の問題となっています。
少しずつ問題が難しくなっていくような感じで解きやすいです。
あと、前置詞のイメージがイラストになっているところがあるのですが、
そのイラストが『ネコ』なんです♪
ちょこっとでもネコのイラストが載っているテキストや問題集があると
ついつい手に取ってしまう(笑)
この記事へのコメント