二胡日記~その127「”パプリカ”の練習」
いや~ビックリした~
まさか今回の練習曲がこの曲になるとは…
YouTubeを見ていると
二胡で演奏している方も多いので一度言弾いてみたかったんです♪
楽譜を買おうかどうしようか悩んでいるときに
レッスン曲としていただいたので嬉しかったです
ちなみに先生は米津玄師さんが歌っているのしか聞いたことがないそうで、
Foorinの方はご存じなかったそうです。
もちろんFoorinの方も聞くことをお勧めました(笑)
今回いただいた楽譜は先生が五線譜から書き起こしたもの。
二胡の音を生かしたものとなっています。
五線譜からの二胡譜面の書き起こし方は
何となくやり方は知っているのですが私はまだ挑戦したことが無いです。
いつかやってみようかな?
それではレッスンスタートです。
ハッキリ言っていつもより気合いがダントツで違います(笑)
でも出だしで詰まっていきなりテンションダウン
(まがりーくねりーはしゃいだみちー♪ のあたりです)
でもどうしてもこの曲弾きたいんですよね(笑)
どうにかサビに入るまではミスは少なくなりました。
サビの部分は一通り弾いたけどポジション移動があるので、
「パプリーカ♪」の部分がやたら高音
になることがあります。
アハハハ…
次回も「パプリカ」の練習です。
次ぎは通しで弾く予定なので頑張ります。
まさか今回の練習曲がこの曲になるとは…
YouTubeを見ていると
二胡で演奏している方も多いので一度言弾いてみたかったんです♪
楽譜を買おうかどうしようか悩んでいるときに
レッスン曲としていただいたので嬉しかったです

ちなみに先生は米津玄師さんが歌っているのしか聞いたことがないそうで、
Foorinの方はご存じなかったそうです。
もちろんFoorinの方も聞くことをお勧めました(笑)
今回いただいた楽譜は先生が五線譜から書き起こしたもの。
二胡の音を生かしたものとなっています。
五線譜からの二胡譜面の書き起こし方は
何となくやり方は知っているのですが私はまだ挑戦したことが無いです。
いつかやってみようかな?
それではレッスンスタートです。
ハッキリ言っていつもより気合いがダントツで違います(笑)
でも出だしで詰まっていきなりテンションダウン

(まがりーくねりーはしゃいだみちー♪ のあたりです)
でもどうしてもこの曲弾きたいんですよね(笑)
どうにかサビに入るまではミスは少なくなりました。
サビの部分は一通り弾いたけどポジション移動があるので、
「パプリーカ♪」の部分がやたら高音

アハハハ…

次回も「パプリカ」の練習です。
次ぎは通しで弾く予定なので頑張ります。
この記事へのコメント
やっぱり音楽って音を楽しむものなんですね!
楽しむ道具が楽器なんだね!
二胡楽しんでください!
気合いが違うせいなのか…ある程度は弾けるようになってきました(笑)でも詰まってしまうところがあるのでまだまだかなぁと思います。
この曲はどうしても弾けるようになりたいのでまだまだ練習を頑張ります(*^-^*)