二胡日記~その119「”真白き富士の嶺”の練習」
今回の練習曲は「真白き富士の嶺」です。
この曲は、
昔、逗子開成中学校の生徒12人を乗せたボートが転覆し、
全員死亡した事件を受けて
事故後の追悼大法会が開催されたときに歌われた鎮魂歌です。
事故後、ひと月足らずのうちにこの曲は完成したそうです。
無くなった方が安らかに眠れるようにとの思いからなのでしょう。
歌詞の内容も深い悲しみを感じます。
早速練習開始です。
この曲はとてもキレイで優しい感じがします。
先生からいただいた楽譜には歌詞はなかったので、
この曲の背景を知らないと鎮魂歌だとは思わないかもしれません。
(歌詞はあとで調べました)
今回はわりと上手に弾けた気がします!
次回もこの曲を練習する予定なので、
復習をしっかりせねば!!
この曲は、
昔、逗子開成中学校の生徒12人を乗せたボートが転覆し、
全員死亡した事件を受けて
事故後の追悼大法会が開催されたときに歌われた鎮魂歌です。
事故後、ひと月足らずのうちにこの曲は完成したそうです。
無くなった方が安らかに眠れるようにとの思いからなのでしょう。
歌詞の内容も深い悲しみを感じます。
早速練習開始です。
この曲はとてもキレイで優しい感じがします。
先生からいただいた楽譜には歌詞はなかったので、
この曲の背景を知らないと鎮魂歌だとは思わないかもしれません。
(歌詞はあとで調べました)
今回はわりと上手に弾けた気がします!
次回もこの曲を練習する予定なので、
復習をしっかりせねば!!
この記事へのコメント