取りたい資格
転職したいなーと思ったあるとき、
ふと「自分の現在の資格ではどんなところに転職できるんだろう?」と思った。
そこで転職サイトに登録してみた。職歴や資格などを登録すると、
そこからオススメの求人を教えてくれるので
自分の強みなどを知る目安になるからです。
求人を見ていくと、
簿記2級を持っているせいか経理系や税理士事務所などがほとんどだった。
私の強みはコレらしいと再確認。
仕事では簡単な仕訳しか使っていないけど、
取っておいてよかったなぁと再認識。
ところが条件の良い求人を確認していたときに
自分には足りない資格があることに気が付いたのであった。
「TOEIC」だ。
応募資格には簿記2級以上とあるのだが、
TOEIC〇〇〇点以上あればなおよし。とか書いていたりする…
考えてみれば、
海外から入ってくる商品のインボイスは全て英語だし、
メールでやり取りするとしても翻訳ソフトがあるとはいえ英語だし…
今の仕事内容でも英語は何かしら関係しているなと思った。
学生時代、英語は長文が苦手だった記憶しかない(笑)
学校を卒業してから勉強していないのですっかり忘れているだろうなーと思いながら、
現在のTOEICの実力を試すために受験をしてみたが…
結果は英検だと3級レベル相当の点数だった。
(英検3級は一応持っています)
実力を試すためだったので圧倒的に勉強時間不足だったので仕方ない。
次回は頑張ります!
現在勉強中の教材です。
面白いのは勉強すればするほど、
今の仕事で見たことがある単語やフレーズばかりだということに気が付く。
もっと英語を勉強しとけばよかったなと思う。
取りあえず11月か12月の試験に再挑戦するつもり。
あんまり高望みはしないが今より少しでも好条件の会社に行きたい。
それには今回よりも高得点を取る!
そんな目標が生まれたようです(笑)
ふと「自分の現在の資格ではどんなところに転職できるんだろう?」と思った。
そこで転職サイトに登録してみた。職歴や資格などを登録すると、
そこからオススメの求人を教えてくれるので
自分の強みなどを知る目安になるからです。
求人を見ていくと、
簿記2級を持っているせいか経理系や税理士事務所などがほとんどだった。
私の強みはコレらしいと再確認。
仕事では簡単な仕訳しか使っていないけど、
取っておいてよかったなぁと再認識。
ところが条件の良い求人を確認していたときに
自分には足りない資格があることに気が付いたのであった。
「TOEIC」だ。
応募資格には簿記2級以上とあるのだが、
TOEIC〇〇〇点以上あればなおよし。とか書いていたりする…
考えてみれば、
海外から入ってくる商品のインボイスは全て英語だし、
メールでやり取りするとしても翻訳ソフトがあるとはいえ英語だし…
今の仕事内容でも英語は何かしら関係しているなと思った。
学生時代、英語は長文が苦手だった記憶しかない(笑)
学校を卒業してから勉強していないのですっかり忘れているだろうなーと思いながら、
現在のTOEICの実力を試すために受験をしてみたが…
結果は英検だと3級レベル相当の点数だった。
(英検3級は一応持っています)
実力を試すためだったので圧倒的に勉強時間不足だったので仕方ない。
次回は頑張ります!
現在勉強中の教材です。
- 本の帯に
「はじめて受験する人」「勉強の仕方がわからない人」と書いていたので買いました(笑) - 実際の試験の流れが書いてあるので初めて受験するとき、試験のイメージがしやすかった。
- CDが付いているのでウォークマンに入れて学習してます。
- パソコンまたはスマホで音声データを無料ダウンロードできる(CDがあるので私はダウンロードしませんでした)。
- 14日で一通り終わるようになっているので「今日は1日分やる」とか学習目安が立てやすい。
- 文字が見やすいです。
- パソコンまたはスマホで音声データを無料ダウンロードできるので電車などでの移動中に聴けます。
- 実際の試験でどのパートに出るのかということで分類してくれているので単語を関連付けして覚えやすい。
- 30日で一通り終わるようになっているので「今日は1日分やる」とか学習目安が立てやすい。
面白いのは勉強すればするほど、
今の仕事で見たことがある単語やフレーズばかりだということに気が付く。
もっと英語を勉強しとけばよかったなと思う。
取りあえず11月か12月の試験に再挑戦するつもり。
あんまり高望みはしないが今より少しでも好条件の会社に行きたい。
それには今回よりも高得点を取る!
そんな目標が生まれたようです(笑)
この記事へのコメント