1月に「ルーヴル美術館特別展 ルーヴルNo.9」に行ってきた~
1月21日に
「ルーヴル美術館特別展 ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術」に行きました。
行こう行こうと思っていたら結構ギリギリな時期になってしまいました。
アブナイ アブナイ。
私は美術館とかに行くと音声ガイドを借りるのですが、
今回の音声ガイドはイヤホンとかがなくって電話みたいに耳にあてるタイプ。
この音声ガイドは米津玄師さんの「ナンバーナイン」が聴けるから、
音声ガイド聴き終わったらず~~っとこの曲を聴いていました(笑)
そしたら帰るときには腕が筋肉痛になっていました…
音声ガイドは
首からぶら下げてイヤホンで聞くタイプがよかったな~
特別展の内容は色んな漫画家さんが描いた作品が一杯でした。
緻密に書き込まれたものや、美しく着色されたもの。
どこかミステリアスなものなどがあり、気が付けば3時間近く鑑賞しました。
この間ほぼ「ナンバーナイン」を聴いていたっけ…
(だから筋肉痛になるんだヨ)
中でも荒木飛呂彦先生の作品はものすごい人気で、
最前列で作品を観たい人は列に並ばないといけないといった状況でした。
ちなみに、「最前列じゃなくてもいい」という人は
並ばずに最前列の後方から見ることができます。
ホントにスゴイ人だったなぁ~
最後にたどり着くのは恒例(?)のお土産コーナー♪
ふと見ると写真撮影コーナーがありそこに…
ワ~イ、と思ったのも束の間、急に人が増えてきた
ヤバイ、このままでは写真が撮れん!!
と焦って撮った写真でございます(笑)
実際この後人が多過ぎて写真どころか、
お土産を見るのにも一苦労でした。
アブナイ アブナイ
お土産はモチロン米津玄師さんのグッズを買いました
スカーフとかもあったのですが大きすぎて、我が家では飾れないので諦めて、
ペンケースやマグカップなどでお気軽にイラストを楽しむことにしました
他のお土産も買いました~
ニャンコの作品があったもので…ついつい買ってしまいました(笑)
「水中のニケ」もなんだか綺麗だったので買っちゃいました。
左下のブックマーカーは大きいので普通に重宝しています
こうやって見ると、
漫画を読むときは1コマ1コマしっかり絵を見ることは少ないけれど、
今回のようにじっくり見ると緻密さ等もあり、
芸術的絵画とも言えるし、
ストーリーがあるので文学ともいえるんだな~と思いました。
次は福岡で4月15日~5月28日まで開催されます。
まだ行っていない方はじっくり作品を楽しんでください~
「ルーヴル美術館特別展 ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術」に行きました。
行こう行こうと思っていたら結構ギリギリな時期になってしまいました。
アブナイ アブナイ。
私は美術館とかに行くと音声ガイドを借りるのですが、
今回の音声ガイドはイヤホンとかがなくって電話みたいに耳にあてるタイプ。
この音声ガイドは米津玄師さんの「ナンバーナイン」が聴けるから、
音声ガイド聴き終わったらず~~っとこの曲を聴いていました(笑)
そしたら帰るときには腕が筋肉痛になっていました…
音声ガイドは
首からぶら下げてイヤホンで聞くタイプがよかったな~
特別展の内容は色んな漫画家さんが描いた作品が一杯でした。
緻密に書き込まれたものや、美しく着色されたもの。
どこかミステリアスなものなどがあり、気が付けば3時間近く鑑賞しました。
この間ほぼ「ナンバーナイン」を聴いていたっけ…
(だから筋肉痛になるんだヨ)
中でも荒木飛呂彦先生の作品はものすごい人気で、
最前列で作品を観たい人は列に並ばないといけないといった状況でした。
ちなみに、「最前列じゃなくてもいい」という人は
並ばずに最前列の後方から見ることができます。
ホントにスゴイ人だったなぁ~
最後にたどり着くのは恒例(?)のお土産コーナー♪
ふと見ると写真撮影コーナーがありそこに…
ワ~イ、と思ったのも束の間、急に人が増えてきた

ヤバイ、このままでは写真が撮れん!!
と焦って撮った写真でございます(笑)
実際この後人が多過ぎて写真どころか、
お土産を見るのにも一苦労でした。
アブナイ アブナイ
お土産はモチロン米津玄師さんのグッズを買いました

スカーフとかもあったのですが大きすぎて、我が家では飾れないので諦めて、
ペンケースやマグカップなどでお気軽にイラストを楽しむことにしました

他のお土産も買いました~
ニャンコの作品があったもので…ついつい買ってしまいました(笑)
「水中のニケ」もなんだか綺麗だったので買っちゃいました。
左下のブックマーカーは大きいので普通に重宝しています

こうやって見ると、
漫画を読むときは1コマ1コマしっかり絵を見ることは少ないけれど、
今回のようにじっくり見ると緻密さ等もあり、
芸術的絵画とも言えるし、
ストーリーがあるので文学ともいえるんだな~と思いました。
次は福岡で4月15日~5月28日まで開催されます。
まだ行っていない方はじっくり作品を楽しんでください~
この記事へのコメント
人が幸せなのも、癒されますよ!
生き生き…ですか。ちょと恥ずかしいかもデス(笑)
すきなこととか楽しんでいるときは「幸せだなぁ~」と思います。もうすぐ新曲も出るので楽しみが一杯です。まだまだ「私なりの幸せ」は続きそうです(笑)