3DSLLが壊れた
久しぶりにDQ8を遊ぼうと思って3DS LLを起動させた。
そしてスライドパッドを動かしたら
「パキッ」という小気味良い音が…
お察しの通り、スライドパッドが取れちゃいました
しかもプラスチックの一部が内部に入り込んでしまったらしい。
それががっちり食い込んでしまったので動かない~操作できない~
ネットで調べたら自力修理もできるらしいけど、
静電気がたまりやすい体質だし、
分解するなんて自信がないので修理に出すことにしました。
任天堂の「オンライン修理受付」から修理を申し込んだ。
メリットはいろいろあるが、
『本システムを使って修理をご依頼になった場合、
修理代金を 5% 割引いたします』
…コレに惹かれた(笑)
メールで修理品の情報も入るので助かる~
修理品のサービスセンター到着や、
修理費用見積、修理完了後の発送日と送り状番号もくるそうだ。
およその修理費用についてはサイトに載っているが、
いくらかかるのか不安なので修理前に
修理金額の見積メールがくるようにした。
(修理を進めるかどうかは金額を見てから連絡すれば良いらしい)
そうだ!
ついでだからこれも修理してもらおう。
こっちは特に不具合は無いんだけど、
ここから基盤が錆びたらイヤだし、
蝶番のトコロっぽいから直した方がいいかもと思ったので。
今日宅急便で送ったので明日にはサービスセンターに着く見込み。
…あと何日で帰ってくるかなぁ
<追記>
修理に出して帰ってきた3DSLLの記事はコチラから。
そしてスライドパッドを動かしたら
「パキッ」という小気味良い音が…
お察しの通り、スライドパッドが取れちゃいました

しかもプラスチックの一部が内部に入り込んでしまったらしい。
それががっちり食い込んでしまったので動かない~操作できない~

ネットで調べたら自力修理もできるらしいけど、
静電気がたまりやすい体質だし、
分解するなんて自信がないので修理に出すことにしました。
任天堂の「オンライン修理受付」から修理を申し込んだ。
メリットはいろいろあるが、
『本システムを使って修理をご依頼になった場合、
修理代金を 5% 割引いたします』
…コレに惹かれた(笑)
メールで修理品の情報も入るので助かる~
修理品のサービスセンター到着や、
修理費用見積、修理完了後の発送日と送り状番号もくるそうだ。
およその修理費用についてはサイトに載っているが、
いくらかかるのか不安なので修理前に
修理金額の見積メールがくるようにした。
(修理を進めるかどうかは金額を見てから連絡すれば良いらしい)
そうだ!
ついでだからこれも修理してもらおう。
こっちは特に不具合は無いんだけど、
ここから基盤が錆びたらイヤだし、
蝶番のトコロっぽいから直した方がいいかもと思ったので。
今日宅急便で送ったので明日にはサービスセンターに着く見込み。
…あと何日で帰ってくるかなぁ

<追記>
修理に出して帰ってきた3DSLLの記事はコチラから。
この記事へのコメント
日本製でない場合に、品質は落ちることが多いのが、残念ながらあるそうです。(一応軟らかめに発言)
日本の人ってまじめだよね。
私の3DSLLは3年使ったのである意味寿命かもしれません。アクションゲームは思わずチカラが入っちゃうし(笑)
全てではないですが、確かに日本製でない場合の物は悲しいぐらい壊れるのが早いときがあります。私はできるだけ日本製の物を買うようにしていますが、たまにすぐに壊れるものもあるのが実状です。
結局その会社の良心の問題なのかも…と思う時があります。
どの企業にもこの心は失ってほしくないと思います。