テンションは谷底の方へ
月曜日は朝から23時近くまで会社で会議でした。
この状態が最近週の半数をしめています。
正直疲れた…。
理由は会社の業績が悪化しているから。
特に私の勤め先の営業所の営業成績の悪化が著しい。
経費もかなり削られてきたのでそのうちリストラとかあるかもしれない。
で、営業成績改善のためということで、
営業所員全員で何度も会議をしている。
でも、会議が長引くだけで結果が出ていない。
営業マンは「最悪他の会社に転職する」とか言ってる人もいるし、
奥様の方が収入が上の方もいるので切羽詰まった様子もない…
何だか会議をやるから
所員のモチベーションが下がっていってるんじゃないかとも思う。
そういう私は会議で毎回帰りが遅くなるから、
変な人に遭遇しやしないかとヒヤヒヤ(前にヒヤッとしたこともある)。
もはや会議しに会社に行ってるようなもの。
本当に嫌になる。
給料遅延とかになったら転職しようかな?と考え中。
(ただでさえ残業代でないし)
この状態が最近週の半数をしめています。
正直疲れた…。
理由は会社の業績が悪化しているから。
特に私の勤め先の営業所の営業成績の悪化が著しい。
経費もかなり削られてきたのでそのうちリストラとかあるかもしれない。
で、営業成績改善のためということで、
営業所員全員で何度も会議をしている。
でも、会議が長引くだけで結果が出ていない。
営業マンは「最悪他の会社に転職する」とか言ってる人もいるし、
奥様の方が収入が上の方もいるので切羽詰まった様子もない…
何だか会議をやるから
所員のモチベーションが下がっていってるんじゃないかとも思う。
そういう私は会議で毎回帰りが遅くなるから、
変な人に遭遇しやしないかとヒヤヒヤ(前にヒヤッとしたこともある)。
もはや会議しに会社に行ってるようなもの。
本当に嫌になる。
給料遅延とかになったら転職しようかな?と考え中。
(ただでさえ残業代でないし)
この記事へのコメント
会議が有効に活用できない、というのも危険なものがありますね。やる気も出なくなるから。。。冷静に見守ったほうが良いです。失業保険や現状の把握も大切です。
幸運がやってくるように、願っています。
私も会議が多い会社は潰れるというのを聞いたことがあります。昔そういう得意先があったので他人事ではないです…
アドバイスありがとうございます。
取りあえず様子を見ていくことにします。