あぁ、捨てられない…
まだまだお掃除中
でも、息抜きってことで、ただいま休憩中。
なんだかお菓子のカン(クッキーとかが入ってるヤツです)が出てきたので、
これまた中身が何かわからんので開けてみました…
中身は、
小学生から中学生の時にもらった手紙や年賀状でした。
なつかし~
今この人どうしてるかな?
先生は元気かな?
など思い出に浸る。
あと、幼稚園の出席帳(幼稚園に着いたらハンコを自分で押してました)もありました。
こちらは、一月休みなしで出席したら、
先生がお手製の「季節に応じた貼り絵」を貼ってくださいました。
桜の木やサンタクロースなど、
折り紙などで器用に作られたものを見ると、
幼稚園の先生ってスゴイな~と改めて思います。
私はよく熱出して休んでましたので、なかなかもらえなかったんです。
それでよけいに大切にしまってみたいです。
こうやって見てみると、
私はある意味「ものもちが良い」のかもしれない…
(単に捨てられないだけなんですけれど…)
で、例のごとく問題が…
これ、やっぱ捨てられない
本とかに、
手紙とかって読まなくなったら捨てなさいって書いてますが、
やっぱり捨てにくいし…
出席帳もなんだか捨てにくいし…
結局、元のカンの中へ…
あぁ、スパって捨てられるようになりたい…

でも、息抜きってことで、ただいま休憩中。
なんだかお菓子のカン(クッキーとかが入ってるヤツです)が出てきたので、
これまた中身が何かわからんので開けてみました…
中身は、
小学生から中学生の時にもらった手紙や年賀状でした。
なつかし~
今この人どうしてるかな?
先生は元気かな?
など思い出に浸る。
あと、幼稚園の出席帳(幼稚園に着いたらハンコを自分で押してました)もありました。
こちらは、一月休みなしで出席したら、
先生がお手製の「季節に応じた貼り絵」を貼ってくださいました。
桜の木やサンタクロースなど、
折り紙などで器用に作られたものを見ると、
幼稚園の先生ってスゴイな~と改めて思います。
私はよく熱出して休んでましたので、なかなかもらえなかったんです。
それでよけいに大切にしまってみたいです。
こうやって見てみると、
私はある意味「ものもちが良い」のかもしれない…
(単に捨てられないだけなんですけれど…)
で、例のごとく問題が…
これ、やっぱ捨てられない

本とかに、
手紙とかって読まなくなったら捨てなさいって書いてますが、
やっぱり捨てにくいし…
出席帳もなんだか捨てにくいし…
結局、元のカンの中へ…
あぁ、スパって捨てられるようになりたい…
この記事へのコメント